
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
目次
酒粕をつかったチーズケーキを食べに
和をただよせる店構え。緑生い茂るこの季節の風に揺れる暖簾(のれん)、そのお店は山口県下関市幡生宮の下町8−23
にある『酒庵ー空Ku』
酒蔵を漂わせる店構えとなっています。
このぶら下がった玉っコロなんて言うか知ってました?
このぶら下がった玉っコロ。これ『杉玉(すぎたま)』とまたは『酒林(さかばやし)』いうものらしいです。私も初めてその名称をしりました。一体なんのためにこれをぶら下げているのか?気になりますよね?
しかし理由は至って単純。ここは酒屋ですよ!新しいお酒が出来ましたよ!っていうアピール玉だそうです。材料は杉の葉で、作った際は緑色をしているそうですが、徐々に枯れていき、写真のような色になっていくというものです。
ちなみに新酒が熟成していく具合を物語っているんだそうです。最初に緑の杉玉を見たら新しい酒を、杉玉が茶色に変わるに連れて夏酒や秋のひやおろしを飲む。
昔の人たちは、季節の移ろいを杉玉の色に重ね合わせて、お酒を楽しんでいたんだと思います。何とも日本人らしい風情が思い浮かびます。
また諸説ありですが杉は酒の腐敗を防ぐ作用があるとされており、そのような意味からも杉が選ばれているのかもしれません。
いよいよ酒庵-空(ku-)の店内へ
それでは店内を紹介してみたいと思います。
店内は石畳のような床で、梁が見える昔ながらの古民家風カフェになっています。緑が外に見え、涼しさを演出する店内。
すべてのテーブル席を合わせると13人ぐらいは 入るのではないかと思います。しかし人気店ということもあり待つこともしばしば。
さらに店内にはスコーンや小物が売られています。こちらのスコーンは手作りで日持ちしないため、その日に食べるのがおすすめです。私はこの三種類全部買って帰りました♪
ピアスなんかも販売されています。その他雑貨もありますので、ごらんください。
酒粕のチーズケーキ
店内をぐるぐるしていると、やっときました酒粕チーズケーキ。ほのかに香る酒粕の香りの大人なチーズケーキです。
しっとりとした酒粕のチーズケーキは、濃厚で口に入れるとお酒の香りも、ほのかに香りとても美味しい1品です。
その他のメニュー
酒庵-空(ku-)の場所は?
場所はこちらです。ぜひ行ってみてください^^
〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町8−23