
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
とある休日…。
セリアパトロールをしているとなんと無印良品のステンレスひっかけるワイヤークリップと似た商品発見!
見た目も似ているし、使い勝手が気になるので即購入し、実際に家で使っていた無印良品のものと比較してみました。
安いと大丈夫なのかな…そうお悩みの方へ参考になればうれしいです。
目次
①セリアと無印良品のステンレスワイヤークリップの見た目を比較(写真あり)
▼見た目の比較はこちら
見た目を重視する方は、断然!!!
無印良品がおすすめです。
セリアの商品は、ワイヤーが細めで短くななめになっていたり商品によって嚙み合わせが違ったりと細かな面が気になる方にはいまいちオススメできません…
しかし、見えないところや細かな部分が気にならない方にはオススメです。
使う場所や使用目的によって変えるとよさそうですね。
見た目
【セリアのステンレスワイヤークリップ】
【無印良品のステンレスワイヤークリップ】
②実際にステンレスワイヤークリップを使って比較
セリアと無印良品のワイヤークリップをそれぞれ試してみました。
セリアは無印良品と比べるとバネの強度が弱い。
指でステンレス部分をつかむと、かなりしなっている感覚が伝わってきます。
最初は何度か使用すると壊れちゃうかな…と心配になりましたが今のところ問題なく使用できています。(2か月間使用)
それに比較して無印良品はセリアより強度が強くステンレス部分をつかんでも安定しています。
軽いものや滅多に使わないものポストカードを飾ったりするにはセリアのステンレスワイヤークリップで充分です。
重たいものや使用頻度が高いものは無印良品の方が安心でしょう。
強度
【セリアのステンレスワイヤークリップ】
【無印良品のステンレスワイヤークリップ】
実際にうちではドライフラワーを飾ったり
麦わら帽子を飾ったりするのにセリアのワイヤークリップの方を使用しています。
遠くから見ると無印良品のものなのかセリアなのか…さっぱりわかりません(笑)
また、その他に歯みがき粉をつるす程度でしたらセリアで充分でしょう。
③価格の比較
ここはみなさんも想像されている通り、断然、セリアです(笑)
無印良品で購入を考えられている方は無印週間に購入すると、10%オフになるのでその時期を狙って購入されることをお勧めします。
◎セリアのステンレスワイヤークリップ 価格108円(税込み)4本入り
◎無印良品のひっかけるワイヤークリップ 価格390円(税込み)4本入り
価格
【セリアのステンレスワイヤークリップ】
【無印良品のステンレスワイヤークリップ】
④セリアのステンレスワイヤークリップのメリットとデメリットまとめ
メリットはシンプルに価格です。
デメリットは、見た目。
使い勝手を考えると細かな部分が気になる方にとっては無印良品のステンレスワイヤークリップが魅力的です。
しかし、個人的にはどちらの商品も使ってみましたがポストカードやドライフラワーを飾ったり、麦わら帽子などをつるしたりしてインテリアのグッズとして使う分にはセリアのステンレスワイヤークリップで充分だと感じています。
ものを挟むと後ろのクリップ部分は見えなくなるので微妙なかみ合わせの違いはほとんど見えなくなりますよ*
セリアのステンレスワイヤークリップは一本あたり27円、無印良品のワイヤークリップは97.5円とかなり差がありますので…
『しっかり』、『キチンと』を重視される方はコストではなく品質を重視されることをオススメします。
『わたしの買ってよかったセリア購入品。』
みなさんの暮らしにお役に立てばうれしいです。
インスタグラムも更新しているのでよかったらぜひ、のぞいてくださいね☆
▼インスタグラムはこちら*@403.mon