【むすびの糸の効果あり】恋愛の神様がいる宝満宮 竈門神社に行ってみた

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

スポンサーリンク

太宰府市にある宝満宮竈門神社へ。駐車場はある?

 

本日、記事にさせていただいたのがテレビでも取材をされ前から気になっていた福岡県、太宰府市にある「宝満宮 竈門神社」に行ってみました。読み方は、【ほうまんぐう・かまどじんじゃ】と読みます。

 

結果を言うと駐車場はあります。こちらが一番近い駐車場からの画像です。駐車場は神社近辺に複数ありますが、だいたい1車両:400円。が平均となっているようです。

 

スポンサーリンク

竈門神社への行き方(アクセス)は?

 

竈門神社への行き方は太宰府天満宮から考えると結構近いです。車で約5分。

 

 

一応Googleマップも貼っておきますので経路案内で、ご利用ください。

 

 

最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅です。車で来る人は、竈門神社有料駐車場(100台ぐらいは停めれるとおもう)を利用できます。

 

駐車場台は約400円ぐらいです。徒歩の場合は、太宰府駅より約40分です。結構遠いwだけど運動不足解消にはなりますし、神社近辺は出店もあり、見る楽しみもあります。

 

また太宰府駅から竈門神社へはコミュニティバス「まほろば号」があります。所要時間は約10分、料金は100円です(安)。 太宰府天満宮からは、徒歩で30分、最寄りバス停「宮前」(三条セブンイレブン前)が便利です。

 

 

スポンサーリンク

竈門神社:入り口

 

 

ここから神社へ登っていきます。多少段差がありますので気をつけて登ってくださいね。

 

 

竈門神社:秋には紅葉も見れる参道

 

神社までは、この参道を歩いていきます。平地⇒階段⇒平地⇒階段といったように、少しずつ上の方へ登っていきます。

 

 

平地→階段→平地→階段というような感じで登っていきます。階段は高くないので、さほどキツくはないと思います。

 

また、竈門神社の参道には紅葉が沢山あり、秋には紅葉🍁が楽しめる自然豊かな神社とも言えます。

 

こちらは参道を登っている途中の左にある式部稲荷の入り口、この鳥居をくぐっていくとあります。

 

 

こちらが最後の階段、ここを登っていくと竃門神社があります。

 

 

 

竈門神社:本殿

 

こちらが

宝満宮 竈門神社

 

お参りの方法は、2礼・2拍手・1礼。

 

 

日本一オシャレな社務所

 

一般的な神社の社務所は木造が多いですが、竈門神社の社務所は、ちょっと変わったガラス張りのデザイン。これが見たくてお参りに来られる方も多いのではと思います。

 

お守り等の陳列も凄く芸術性があり、社務所の常識を越えた斬新なデザインで、おそらくこんなにカッコいい社務所は全国でみても、ここ以外ないのではと思っています☆

 

こちらは社務所の天井。天井には桜の花をかたどった模様がぎっしりあり、とても美しいです。

 

 

 

 

映画:「君の名は」を感じさせる「むすびの糸」の効果とは

 

竈門神社では恋の神様、縁結びの神様で有名とされており、縁結びに関するお守りが有名です。

 

 

竈門神社の人気のお守り

 

一番人気のお守りは、恋守りむすびの糸。価格は1,500円。

 

赤い糸にチャームがついており、良縁を望む女性の心をくすぐる可愛さです。色んな結び方が書いてある説明書がついているので、手首につけたいけどどうすれば…という人も安心できるようになっています。

 

この、むすびの糸はリアル赤い糸とも言えるこの糸を肌身離さず身に着けることで、恋が成就し、幸せになれると言われているようで、幸せな結婚を望む人たちの中で密かなブームとなっています。

 

ネットにも声が

 

 

また映画:君の名は っぽさがあることでも有名です。

 

 

えんむすび幸福の木

 

ピンク色の、こよりに願い事を書いて結びます。そうすることで恋愛がうまくいくとされています。

 

 

 

またここからの長めは天気がよければよいほど最高です。

 

縁結びの木は、神社の参道さいごの階段を登る途中、社務所を眺めると右側にあります。または社務所の裏へ回るとあります。

 

是非、書いて結んでみましょう。

 

竈門神社の御朱印帳の価格は?

 

竈門神社の御朱印帳はピンク色と緑色の2種類が用意されており、それぞれ1,500円となっています。ネットでもデザインの可愛さは称賛されています。

 

 

 

 

デザインは、社務所の天井にも施されていた、桜の模様の御朱印帳。実際は御朱印帳代1,500円と御朱印を書いていただくとプラス300円で1800円になります。

 

御朱印をお願いすると、このような形でわたされます。

 

 

竈門神社の御朱印

 

 

 

竈門神社の御朱印は、スタイルのシンプルな書き方です。墨で、参拝という文字と、神社の名前である宝満宮竈門神社、参拝した日付が右から順番に書かれています。

 

真ん中には竈門神社の文字の上には正方形の朱印がおされています。

 

 

女性の密かなブーム「御朱印」とは

 

最近、女性を中心に御朱印集めが人気となっています、中にはプレミア的な価値があるものもあるようです。

 

御朱印とは寺社仏閣に参拝した証として書いてもらうもので、主に、寺社名などを墨で書いた上に朱印をおします

 

 

お寺では寺名ではなく、祀られているご本尊の名前が多いのではないでしょうか。たとえば不動明王や釈迦如来、大日如来といったような感じです。

 

御朱印は、御朱印所や社務所でかいてもらいます。その際、御朱印代が必要な場合もあります。私の経験では300円から400円程度が多いようにおもいます。

 

御朱印は土地土地によってバリエーションが異なります。功徳を積むだけではなく、その地に赴いた思い出やコレクター魂をくすぐるモノとしても人気がでています。

 

御朱印をもらう用紙には細かいルールはないとされていますが、美しさや持ち運び、墨の滲んだりする事を考えると御朱印帳が便利です。

 

御朱印帳は、寺社仏閣でも購入することができますし、行った神社の御朱印帳に、こだわらなければ通販でも販売されてます。

 

御朱印帳も購入するお寺や神社によっていろんなデザインがあります。お気に入りの御朱印帳での御朱印集めはいかがでしょうか^^

 

 

スポンサーリンク
最上級の御朱印帳を!

雁皮紙(がんぴし)は楮の繊維の強さと三椏の光沢の両方を兼ね備えた『紙の王様』とも称される和紙です。

雁皮紙に書かれた文字は、毛髪のような細さの線もくっきりと綺麗に残るため、平安時代から絵巻物や流麗な公家風のかな書き文書、手紙等に愛用されてきた表面が美しくなめらかで驚くほど筆あたりの良い高級和紙と評価されています。

おすすめの記事