
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
寒い季節の必需品ホッカイロ
今年もまた寒い季節がやってきました。
皆様もこの冬をどうやって乗り越えて行こうか日々考えているのではないでしょうか?
今日は私が使ってよかったホッカイロを1つ紹介したいと思います。
それがこちらです。桐灰のホッカイロ【マグマ】
なぜこのホッカイロを選んだのかの理由
私がなぜこのホッカイロを選んだのかの理由は
とにかくこのマグマ🔥というタイトルです。
もうこれだけで充分、熱くなりそうな予感しますよね?🔥
今回、私が買ったのは10枚入りの回路で暖かさは12時間もキープできるタイプのものとなります。
開けてみるとこんなふうにたくさん入っています。
枚数が多い方がお得なのでお買い求めの際は10枚入りを買うと良いと思います。
熱くなるまでの時間は?
寒さをしのぐ上でカイロは必需品ですが気になるのがその暑くなるまでの時間。
寒さをしのぐ上でカイロは必需品ですが気になるのがその暑くなるまでの時間。
皆さん、その時間気になりませんか?
やっぱり気になりますよね
そこで今回私がホッカイロが熱くなるまでの時間を測りました。
熱くなるまでの時間の結果
計測するとこのような結果が出ました
1分後には暖かくなります。しかし体を温めるほどの暖かさではなく回路自体が暖かくなってきたと言う感じです。
しかし体を温めるほどの暖かさではなくカイロ自体が暖かくなってきたと言う感じです。
そして2分後には手が充分、暖かくなるまでカイロも発熱してきます。
結論で言うと暖かさを確保できるには2分待てば10分だということです。
わずか2分で寒さをしのげるようになります。今までのホッカイロに比べると若干、熱くなるのが早いような気がします。
ホッカイロカイロ自体が寒さに強い
一般的なカイロは、ポケットの中にあるときはすごく暖かいんですけど外に出すと一気にその外気の寒さで温度が下がってしまい暖かさを失ってしまいます。
でも安心してくださいこちらのカイロは
野外でも大丈夫なんです。
MAX73度
平均61度と言われていますので、かなり暖かいですし、外気にも強いです。
特に外での作業が多いサラリーマンの方などに重宝されているのではないかと思います
店頭にて見つけた際はぜひ使ってみてください。もちろん楽天などの通販でも買えますけどね