![一気に7つの御朱印!尾道、七仏めぐり第一弾『千光寺』](https://nandemo.oshiechocharu.info/wp-content/uploads/2018/06/9E99CBF8-1A33-4D03-9A46-B40EA3509996.jpeg)
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
千光寺のある新尾道へ
やってまいりました、広島県尾道市、前日は北九州に滞在していたので、新幹線で小倉駅からN700系のぞみに乗って50分で広島へ。それからこだまに乗り換えて新尾道駅に到着です。新幹線は早いですね^^
観光地ともあって人が多いのかと思えば意外にスッキリしていました。人混み苦手なので私的にはこのほうが良かったといえばよかったです。最初に向かったのが千光寺!
【絶景】千光寺ロープウェイ
新尾道駅からタクシーに乗って千光寺ロープウェイの入り口へ。そこで数百円払ってロープウェイで千光寺公園へ向かいました。高所恐怖症もあり終始ガクブルでしたが、何とか頂上へ到着。ほら、めっちゃ高いでしょ・・・
しかし展望台からの眺めは最高でした、正面に広がるのが尾道水道と言われる水路です。
途中にですね、変な岩があるんですよ、そして人が岩の上にいる。これですね通称『ポンポン岩』だったかな、そのように呼ばれる岩で、ちょうど人がいる所にゴム製のハンマーが鎖でつながってるんですが、それで叩くと、ポン♪ポン♪と音がするので、そのような名前がついたようです。私も叩きましたが、なんせ場所が高いですし、高さの恐怖から叩く音に集中できず・・・本当にそのような音がしたかどうか自分で確認することができませんでした^^;
千光寺の入り口へ
ポンポン岩から、しばし歩くと千光寺に到着しました。
ここが入り口になるのかな?いろんな所に千光寺って書いてるもんでどこが正式な入り口かわからんですw
千光寺「三十三観音堂」
こちらが千光寺にある『三十三観音堂』
この三十三巻の運動は国観音霊場の各札所の御本尊、観世音菩薩33体がまつられているとのことで、ここにお参りすると西国観音霊場を参拝したのと同じ功徳があると言われてるんだとか。正面には木で作られた百八煩悩滅除大念珠が下げてあり、幸せを念じながらゆっくりと引きますと珠が回って上から折り返した数珠が下に落ちてカチ♪カチ♪と音がします。この音で苦しみの根源である煩悩を打ち消して、観音様の御守護がいただけるそうです。なのでいっぱいカチカチしてきました^^
ここが御朱印を書いてくれる所。早速、ここで御朱印を書いてもらいました。さすがに千光寺ともなると御朱印を書いてもらうのに少々の行列ができました、やはり人気のお寺というのが伺えます。
千光寺「梵字岩」
千光寺にある梵字岩と言われるものです。円形の中に光明真言、大日如来の御真言の梵字が刻まれています。
光明真言はこのように唱えます『オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン』。大日如来の御真言は『オン・アビラウンケン・バザラ・ダトバン』です。
光明真言はこのように訳されています。
宇宙の真理である大日如來様、お願い致します。大きく、限りない光で、私たちの進む道を遍く照らし出し、成就へとお導きください。
大日如来の御真言は
永遠で不滅の光を持っておられる大日如来さまに帰依いたします。どうか私を悟りの世界に入れて下さい。
と訳されています。訳すと意味がわかって、よくわからない言葉も親近感がわきますよね^^
千光寺の御朱印
千光寺内をウロウロしていると御朱印ができがりました。
こちら今回限定の御朱印とか行ってたような・・「大寶歓喜天」
こちらが「愛染明王」の御朱印!
4つの御朱印を書いていただいたので、千光寺を後にし、
桜はちっていましたが、そのかわり、キレイなお花が咲いておりましたが。花に詳しくないので名前がわかりません^^;
次のお寺へ続きます。