この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
目次
SSL化は本当にしなければならいのか?
以前からサイトのSSL化(https)はしたほうがいいのか?別に今までのようにhttpでいいのか?と議論はでていたものの、さほどの何かが影響があると言われていませんでした。
ですので、このような流れから未だにhttp://・・・.comのような保護されていないURLのままでサイトを運用されているかたも、当然多いわけです。しかし今回の得た情報によると、どうやら今回は確実にSSL化したほうがよいということです。
まずSSL化とは何か?
まず今回はSSLとは何ぞ?という言葉を初めて聞く方や、聞いたことはあるけど・・何?って思ってる方に、素人でも分かるように説明したいと思っております。
SSLとは?細かいことは省きましょうw簡単にいうとサイトなどにかけるセキュリティの事です!インターネットを閲覧しているとショッピングや会員登録や資料請求など個人情報を取り扱いますよね、その際にセキュリティがかかっていなければ極端な話、情報がダダ漏れになるわけです。
しかしSSL化することによって個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化することで、サーバーからPC間での通信を安全に行なう仕組みということです。
SSL化されていないと、どうなる?
SSL化の最大のメリットは通信の暗号化。暗号化されていないとなると、誰かの運営するショッピングサイトを訪れた場合に、住所やカード情報などを入力した場合、暗号化されていないので容易に情報を盗まれる可能性が大きくなります。
上記のような表示のページは情報を盗まれるリスクが格段に上がります。またユーザー側もセキュリティが甘い事を理解していれば、サイト離れも始まるでしょう。
[adchord]GoogleがSSL化を推奨している
今後Googleの動きとしては、2018年7月にリリースされるGoogleクローム68でSSL化されていないサイトには「保護されていません」と表示する事を公式に発表しているようです。
また今後
SSL化=セキュリティが強い
という認識がユーザー側に浸透していくと、HTTPサイトにはユーザー離れが懸念されるので早めのSSL化を個人的にもオススメします。
私が運営するこのサイトは、アドレスバーを見ていただく分かると思いますが、既にSSL化を行っているので鍵のマークとhttps://の表示なっているとおもいます。
SSL化はSEOに影響するのか?
はっきり言っていいでしょう。SSL化は順位に影響します。サイトの順位を上げていく施策をSEOと呼ばれていますが、SSL化は少なからず順位の変動影響しています、私自身の実験でもSSL化したことで少しではありますが、サイト順位が上がったとことを確認していますし。
Googleの公式BLOGにもランキングに影響することを言っています
https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
まとめ。今回は待ったナシの警告
Googleは今までSSL化を長年推奨していましたが、それでもブラウザ上では、さほど良いか悪いかわからない程度のものでした、もちろんユーザーも鍵マークがある、なしぐらいで素人感覚的にセキュリティが強いか弱いかぐらいの判断だったとおもいます。
しかし、今回Googleクローム68が7月にリリースされてしまえば、あなたのサイトは
保護されていません
という文字が表示されてしまうのです!この文字が思い切り表示されるとなると、この言葉の影響力は今後サイト運営を左右する出来事となると思っていますので、早めにSSLの対策をしていきましょう。
[adchord]