
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
Nikon COOLPIX P1000をゲット
海外では先に販売されて話題となっていた「Nikon COOLPIX P1000」が2018年8月に日本でも販売されるようになった。半年近く経って購入したのは、それなりに訳があります。
それは、他の人が使ってくれてレビューを書いてくれて、私がそれを見て、自分も楽しめそうだと思えるか、思えないかで買うか買わないかが決まるからです^^;
そして今回買ったということは、いろんな方のレビューを見て、このカメラは最高に楽しめそうと思えたので実際に買ってみました。私はカメラは正直言うと初心者です。
撮影に技術も芸術もありません、今回はこのCOOLPIX P1000に関してカメラ超素人人間が、どのように楽しんでいけるかを、このカメラの凄い機能も含めて書いて行こうと思っています。
今回はカメラの紹介のみしていこうと思います。
カメラの購入先は上新電機
購入は楽天に出品している「上新電機」で購入しました。梱包も非常に丁寧で発送も早かったです。今回は12万近くするデジタルカメラですが、さすがに手が滑って落としたりとか・・・
いわゆる自爆的な損傷をきたした際の精神的ショックを和らげるため、五年間保証を追加で購入しました。
すごくキレイに梱包されており超有名店である上新電機の商売繁盛の秘訣が感じられます☆
インパクトのあるロゴで大きく Nikon
COOLPIX P1000
と書かれています
箱は思ったよりデカイです。カメラ本体が一般的な一眼レフカメラよりデカイので必然的に箱もデカくなるようです。
この中には付属品としてカメラを肩にかけるベルト、バッテリー、充電コード、レンズフードが本体と別に入っています。保存用のSDカードは入っていませんのでご注意下さい。
しかし購入先によっては、おまけで8GBぐらいのSDカードをつけていてくれるところもあるようです。
付属品に関しては販売価格と相談して、SDカードなどがついている方が安くつくのか、それとも別に自分で買ったほうが良いのか?は、計算してお得な買い方を探してみましょう。
本体を取り出す
本体を取り出すと、こんな感じです、何か大砲のようでカッコイイですよね!
レンズカバーを外すと一眼レフと違って真ん中に小さなレンズの穴が見えるのがわかります。大きさは素人目にしても結構デカイです。
例えると2リットルのミネラルウォーターを半分に切った状態ぐらいの大きさを感じます。
このカメラ、ジャンル的にコンパクトデジタルカメラに属するというのですが、まったくコンパクトじゃないです、コンパクトどころかジャンボデジカメと言っても過言ではないです。
メーカーの情報だと
寸法・質量 | |
---|---|
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約146.3×118.8×181.3mm(突起部除く) |
これみてもコンパクトじゃないことがわかりますw
また重さも結構重たくて女性だと結構ツライのではないでしょうか?筋トレと思って割り切れば良いかもしれませんwちなみに重さは1.5kgほど?あります。
私でも長時間カメラを構えると腕がだるくなるというのはちょっとデメリットではありますが、それ以上に面白いメリットがあるとおもいますので、都度、機能を探りながら初心者なりにレビューを書いて行こうと思っています。