この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
この度、デリカミニを新車で購入し、ガラスコーティングを検討していたところ、キーパーにはキーパープロとキーパーラボがあることを知り、詳しく調べたので「キーパープロとキーパーラボの違い」について解説したいと思います。また、今回キーパープロでダイアモンドキーパーをしたのですが、定価より安く、お得にする方法も解説したいと思いますので、最後までご覧ください。
目次
キーパープロとキーパーラボの違い
キーパーラボショップ
・運営形態: 直営店舗
・資格保有者: 全員がコーティング技術1級資格者
・設備: しっかりとした統一基準の設備が整備されている。
・取り扱いメニュー: EXキーパーやダブルダイヤモンドコーティングなど、特に高級なメニューも施工可能。
・割引キャンペーン: 店舗ごとに大きな割引は基本的にない。
・店舗数: 116店舗の直営店(2024年4月現在)
直営店すべてがキーパーコーティングと洗車の専門店であり、14店舗のFC店は全店に純水装置と手洗い洗車機、コーティング専用ブースを完備し、コーティング技術1級資格者が作業します。(KeePer技研株式会社のHPより)
キーパープロショップ
・運営形態: フランチャイズ方式。ガソリンスタンドを中心とした施工認定店が行っている。
・資格保有者: 「コーティング技術1級資格者」が1名以上在籍。
・設備: 店舗によって施工ブースや純水洗車の有無などが異なる。
・取り扱いメニュー: 取り扱いメニュー: 一部の店舗では特定のコーティングメニューが対応外の場合あり。
・割引キャンペーン: 20%施工割引キャンペーンなどが実施されることがある。
・店舗数: 全国に6,400店舗以上。多くがガソリンスタンド併設。
・選び方のポイント
高品質な施工や特殊なコーティングメニューを求める場合は「KeePer LABO」が適しています。しかし、店舗数が少ないので、近場にキーパーラボショップがない場合や割引キャンペーンを利用したい場合は「キーパープロショップ」を選ぶ方が多い印象です。
個人的におすすめはキーパーラボ
個人的にお勧めはキーパーラボショップです。以前乗っていた車は、自宅近くのキーパープロショップで20%Offでダイアモンドキーパーをお願いしましたが、今回はキーパープロショップにお願いすることにしました。近場にない場合を除き、お勧めする理由として下記があります。
キーパーラボをお勧めする理由
・しっかりとした統一基準の設備が整備されている
・高級なメニューも施工可能
・直営なので安心感がある
・店舗ごとによる大きな割引はないが、20%Offにする方法がある
キーパープロショップの多くはガソリンスタンドにあり、その他の業務もあったり、施工設備が少ないため、場所によっては予約が取りにくい場合があります。以前の車は、キーパープロショップで施工に1泊2日かかりましたが、今回の新車はキーパーラボショップで行い、朝の9時に持っていき、夕方には施工が終わりました。私が行った「キーパーラボショップ小倉南店」は予約が取りやすく、施工も早い印象があり、混んでないということはそれだけ丁寧に対応してもらえると感じています。また、ネットで下記のような投稿をみつけ、ラボの方が安心感があると思いました。
ネットで見かけたネガティブな声
「ちなみに私のいた事のあるひどいプロショップは吹雪の中ダイヤモンドやさられてましたね…今思うと…あっとここまでにしていきましょう(笑)」
「キーパーのプロショップ審査は個人的にかなりザルですし、審査後に抜き打ち審査もないので時間が経てば経つほど蔑ろになっていくのが現状なのかなと思ってます。」
「一番怖いのがコーティングしたのが資格者ですらない。とかもあるんですよね…※実際にそういうプロショップを知ってます( ノД`)今はラボの店舗数を増やすことに力を注ぎこんでるのでさらにレベルが落ちているそうでかなりうちのお店も相談いただきます…」
一部の店舗でしかそのようなことはないと思いますが、Youtube動画などのコメントでこのような声を見かけたので、トラブル回避のためにキーパーラボショップの方が良いかなと判断しました。結局のところ「担当する技術者さんによる」と思いますが、設備環境や資格の有無に関しては、キーパーラボショップを選べばその部分は回避できると思います。
【最大35%OFF?】キーパーラボショップでお得にする方法とは?
①一般的な割引方法
・ネット予約・新車割引:新車登録日より6か月以内のお車の場合5%OFF
(予約割引、シニア割引、障がい者割引、株主優待と併用できます。)
・予約割引:お電話またはウェブサイトからのご予約で5%OFF(新車割引と併用できます。)
・シニア割引:60歳以上のお客様は15%OFF(新車割引と併用できます。)
・障がい者割引:手帳提示で30%OFF(新車割引と併用できます。)
※2024年11月26日時点のキーパーラボ公式ホームページより
②株主優待券の利用
・株主優待券:保有株式数によって、20%~30%の割引をご用意しております。(新車割引と併用できます。)
KeePer技研株式会社の株主を保有していない方でも手に入れる方法が、メルカリなどのフリマアプリです。30%の株主優待券は1~2万の高値で取引され、購入してもメニューのお値段によってはマイナスになる可能性がありますが、20%の株主優待券はおよそ3500円~4500円程度で売られています。ポイントやアプリの割引などを上手に活用するともっとお得に手に入れることができます。私の場合は、ポイントを使用したため、実質負担額が無料で手に入れることができました。また、新車割引5%OFFと併用できるので、かなりお得になります。
【キーパープロでの割引体験談】デリカミニの場合のお値段比較
①割引なしの価格
・サービス内容:ダイアモンドキーパー(プレミアム使用)、Sサイズ、税込み 83,000円
②割引を使用して、実際に支払った価格
・サービス内容:ダイアモンドキーパー(プレミアム使用)、Sサイズ、税込み 62,250円
「20%の株主優待券+新車割引5%OFF適応の価格です。クレジットカードで支払いました。」
実質、【20,750円】安くなりました。例えば、20%の株主優待券を4,000円で購入していたとしても16,750円もお得にできたことになります。
以前の車もダイアモンドキーパーを行っていましたが、コーティングを行っているとより車が美しい状態を保てるので、車好きさんにはお勧めです。