
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
目次
セブンイレブンが100円ビールを販売
なんと、、
セブン‐イレブンの生ビールサーバー「本部からの指示により提供中止」に Sサイズ100円のお手頃価格で話題#セブン #セブンイレブン #ビール #ちょい生 #コンビニ #ゆるとぴhttps://t.co/R62qmWBFJP— ゆるとぴ (@YahooNewsYuru) 2018年7月17日
セブンイレブンがついに100円ビールを販売開始?!との噂が飛び交っています。実際こちらのTweetではビールサーバーらしき機械が設置されているようです。
こちらは、現在100円コーヒーの機械があるように、同じようなシステムでビールが飲めるというものだとおもいます。これが販売が開始されれば、すごい人気となるのは間違いなしだと思います。
突然の100円ビールの販売中止?
情報飛び交うセブンイレブンの100円ビール、ちょい生!本来7月17日に販売される予定だったのですが急遽、販売が中止されることとなった。
お店の外では、うそでしょ!なんで?!とショックを隠しきれないOLや会社員の姿が大勢いたようです。
セブンの100円ビールの販売中止の理由
販売中止担った理由をきいたところ、販売前にSNS(TwitterやInstagram等)で情報が拡散してしまったことが原因のようです。予想を超える反響の大きさにセブンは「販売態勢が整えられない」と考え中止に至ったそうです。
セブンイレブンはテスト的に首都圏の一部店舗でキリン「一番搾り」の専用生ビールサーバーを設置して、Sサイズを1杯100円(税込み)、Mサイズを1杯190円で販売予定だった。レジで専用カップを買い、サーバーにセットしボタンを押すだけで生ビールが注がれ、持ち運び用のフタも用意されていた・・・・
セブンイレブンの100円ビール再販売の予定はいつ?
販売の再開はいつになるか?今のところ未定で再開の目処はたっていないとのこと。しかし、実はこの突然の中止理由は、あまりに情報が拡散し、供給がうまく出来る体制では無いというのが本来の理由ですが、裏では実は『品薄商法』では、との声も。
品薄商法とは、人気の商品を一旦わざと品切れ状態にし、消費者の商品への価値を高め、次の販売につなげるというマーケティング手法です。
とにかく、いろんな情報が飛び交っていますが、早くビールが販売されるのを楽しみにしています☆
参考ニュース